「近々、ぼくの本が出るんです。ぜひ読んでください。」
「え?そうなんんですか? タイトルはなんですか?」
「『なりたい自分との出会い方』です。」
「わー♪わかりました! Amazonでチェックしますね。読んだらまた感想をお送りしますね!」
高砂のレストラン、イヌイット、でランチをしていたときのこと。
ご家族とモザンビークへ赴任する直前の、ヒロさん(岡本啓史さん)と出会いました。
爽やか〜、瞳キラキラ〜、オープンな雰囲気〜 が彼を取り巻いていて、魅力を放っていました。
少しおしゃべりをして、他のお客さんも一緒に記念写真も(360度撮れるカメラで!)
メールアドレスやLINEを交換して、感想をお送りするお約束をしました。
そして、昨日ようやく私の読後感想をお送りしたところです。
本の読後感想文は、いつが最後だっただろうっていうくらい久しぶり。
とてもいい機会をもらいました。
📕
感想を書く過程で、どれだけ自分がレールを外れてきたかに、改めて大爆笑!
高校卒業までは、レールの上をお気楽に歩いていた私(今思えば)ですが、
大学受験の挫折を皮切りに、私のレジリエンス力が磨かれていく様子が自分で可笑しくて! 笑
失敗や挫折にみえることを、「そのおかげで」というストーリーに自分で変える、
この練習を重ねると、ますます自分のレジリエンス力が上がってきて、
レールを外していくことが大したことでなくなってきます。
そしてまたレールを外すんですけど。笑
両親や世間一般が高評価するレールから外れっぱなしの私ですが、
自分リズムで生きている今が幸せです。
自分が感謝と幸せに包まれて眠れる毎日を過ごせていれば、私自身は大満足なんです。
📕
私たちは自分自身のことをまったく知らずに生まれてきたのに、
自分がどんな人間で、
どんなことが好きで、
どんなことをやりたいと望んでいるのか、
なぜここにいて、
どこへ向かっているのか?
自分の取り扱い方法がわからないまま、親や先生など周りの人間に丸投げして、
自分はこういう人間だと他者に決めてもらい、
それを自分だと錯覚して、漫然と受け入れて生きている。。。のかもしれません。
📕
なので、ヒロさんの書かれた内容に、終始、うんうん、と頷いていました。
私が、個人で人と深く関われる仕事を始めたのも、意識の勉強を続けているのも、
型にはまらず、自由な場所の一部でありたい、
生きる力や自己肯定感を養える環境の一部になりたい、
と思っているからです。
レールを外れても大丈夫だよ、
必ず点と点が線になる時が来るよ、
レールに合わせるのではなくレールを自分で創っていけばいい、
その力が実は備わっているんだよ、
というヒロさんからのメッセージ。
多くの大人、若者、子どもたちに届いたらいいなと思います。
ぜひ手に取ってみてください。