神戸元町 スペースわに で ほぼ毎月行われている Socialわにえいご。
5月13日は、20代のAyamiさんにリードしていただいて、
言葉を使う表現、言葉ではない手段を使う表現、コミュニケーションについて
共に考え、共有する時間となりました。
ポッドキャストでもお話ししているので、併せて聞いてみてください。
大学生になったMy neiceも、参加してくれました。
Auntie ECOは、感動がじわってますよ。笑
思えば、
まだまだ幼い頃から、せっせと英語の本なりCDなりをプレゼントしまくり、
フォニックスを教え、
英検の面接練習も、暗唱大会の特訓も。。。
なんだか、実を結んだんだなあ〜と
英語で話す彼女の横顔を見つめながら、
しみじみしていた夜でした。
さてさて、
Z世代のリーダーにホスト役をお願いしたスペシャル回✨
大学生も2人参加してくださり とても嬉しい夜となりました♪
美味しい美味しいpot-luck蒸し料理と
身体によい飲み物😆を堪能しながら
ふたつの真実とひとつの嘘 “two truths and a lie”
のgameで盛り上がったあとは
TEDトークを観て
communication についてgroup discussion。
歌や音楽やダンス
絵や写真
詩など
ふわっとした表現方法に託したり
代弁してもらうように使ったりするのは、
直接的な伝え方が苦手だから
相手との摩擦を避けたくて
失敗したくないし
間違いが怖いから
...なのかなあ?と 改めて気づいたり。
ASL (American Sign Language)の独自の文化を知る機会を得たり。
若い世代の返信の早さと 先輩世代の返信の遅さを 考察してみたり。
generation を超えて話せるって豊かで楽しいなあ〜🥰
足元の悪い中参加してくださった方々
🙏ありがとうございました😊
次回は6月3日を予定してます☆