福岡でヨガの先生をしているAkiさんが、
https://marioyoga.localinfo.jp/
(「共に学ぶ仲間のサイト」にもリンク貼ってます~)
ブログに、レッスンの内容を楽しく綴ってくださいました💛
↓
https://ameblo.jp/ayus-yoga
彼女のInstagramもおススメ。
楽しい日常が感じられて、すごくいい波動。
毎回、丁寧にそして楽しく受けてくれる彼女とのレッスンは、
私にとってもありがたくて笑いの絶えない時間になっています。
そんな彼女のリクエストにより、「読んでみたい!」に挑戦し始めました。
私も大好きなジャンルの読み物🎵
● ● ● ● ●
文法的に難しいから、とか 難しい単語ばかりだから、無理だろうなあ、
と感じて尻込みする方は少なくないけれど、
E-Co-La!では、「読みたい!」という情熱のほうを優先させます。
それは、ひとつのエピソードが背景にあります。
陶芸を初めたとき、私の陶芸の先生は、じゃあまずお皿から作りましょうとか、カップから作りましょうとか、
初心者だからこれから始めて、というモノサシを使わず、
好きなように好きなだけ土を使って作って好きなものを作っていいよ。手伝うから。
と言ってくださったのです。
その自由さ、レールを組み込まれていない感じに、とても安心しました。
のびのびと作陶し、結局、ナニコレ?状態のものが出来上がったのですが(笑)
(写真あり:お花が活けてある花瓶です)
先生はとても喜んで、また褒めてくださいました。
同じことを、私の生徒さんにもプレゼントしたい、そう思っています。
文法から、とか、単語から、とか 発音から、とか、
もちろんそういうアプローチも大切だし、不可欠な要素だと思います。
でも同時に、やってみたい!という情熱こそが、
行動を起こすときの最良のエンジンオイルになりますよね。
そのほうが楽しくできて、学びも肯定的に見つけられる。
結果、大きな収穫があるように思えます。
自発的に学びたくなる、という気持ち。
ここにつながっているのか!のような気づき。
大きなギフトです。
いくらでもアシストするので、あなたの挑戦してみたい!おしえてくださいね。