2020年初めの Socialわにえいご は、
十日戎のおみやげもいただきながら🍶の
新年会風でした。ぬんさん一家全員でのご参加も嬉しかったです。
とても難しいトピックだったし、早口だし、専門用語も出てくるし、💦
あとでじっくり自習しよ~という種類のトークでした…
今回のTEDトーク:
Kate Raworth: A healthy economy should be designed to thrive, not grow
みなさんとお話するなかで、
収益は増えるものだ
お給料は増えるものだ
物価は上がるものだ
株価は上がるものだ
より上にいるほうがいい
勝つ方がいい(まず競争ありき)
つまり、
「他者を抜いて上がり続けることがいい」↗↗↗
という価値観を、私も含めて社会全体が根深く信じているのだなあと気づきました。
会社で、学校で、もっと上位に!
もっとお金持ちに!
もっと有名に!
上を創れば自動的に下が創られ、
陽が創られると同時に陰が創られる。
相対的競争社会。
資源は乱獲され、尊厳は乱用され、地球も人間も疲弊している。
でも、上下、勝ち負け、光と影ーーー相対的な競争を経験したからこそ、
上↗を勝ち取ろうとする時代を終えたい気持ちが芽生え、
分け合う 分配する 熟成する→ 全体でthriveする
そうすることが、個人や組織の次なる
成長であり
向上であり
発展であり
進化になる・・・
そうシフトしていくタイミングが、やってきたのかな?
地球規模の課題は、そのサインなのかもしれないな。
そんなことを、振り返って感じています。
【FYI】トークの中で使われている「ドーナツ」のたとえが私もよくわからない😢・・・ので、
こんな本を見つけました。
『ドーナツ経済学が世界を救う』
Kate Raworth (原著), ケイト ラワース (著), 黒輪 篤嗣 (翻訳)
2月のSocialわにえいご、7日(金曜日)となります。(3月はお休みします☆)
お目にかかれるのが楽しみです☆